便秘に効果がある漢方薬とそのタイプわけ
2024年06月07日
便秘にお悩みの方は感じられておられるかと思いますが、便秘になると気分もすっきりしませんし、食事もおいしくなかったりします。お腹とメンタルの関係は深いので、気持ちよく排便をする事は日々の生活を心地よくすごすためには大切です。
漢方薬で便秘を改善する事は、便秘している方の体質にあわせて飲む必要がありますが、病院や市販の便秘薬があわない人の便秘を治すだけでなく、皮膚の状態やメンタルの不調・睡眠・疲労感も一緒に改善する事も多いですので、便秘でお悩みの方は試してみる価値があります。
便秘の分類
便秘とは排便回数が少ない、排便がしにくい、便が硬い、残便感などをあらわす状態であります。
西洋医学的な分類では機能性便秘と器質性便秘に分けられ、機能性便秘には食事性便秘・直腸性(習慣性)便秘・弛緩性便秘・痙攣性便秘があり、治療法が異なってきます。
西洋医学的な分類と治療方に関しては、ネットで検索すると詳しく出てきますのでそちらを参照してもらい、今回は中医学での分類と効果のある漢方薬をご紹介いたします。
漢方での便秘はお腹のはりや痛みをともなう「実秘(じつひ)」と、便秘していても不快感が少ない「虚秘(きょひ)」があります。
そして実秘には
- 熱積による便秘
- 気滞による便秘
があり
虚秘には
- 気虚による便秘
- 陽虚による便秘
- 血虚による便秘
があります。
熱積による便秘と効果のある漢方薬
熱積による便秘の特徴→便が硬い・お腹のはりや痛みがある・ガスが多い・口臭・のどが乾きやすい・冷たい飲み物を好む・暑がり・舌苔は乾きぎみで黄色く着色することもあるなど
昔からお腹がじょうぶで、消化管での水分の吸収がよく食欲が旺盛なので味のこいものやあぶらっこいものを食べても、すぐに栄養になるような体質の方が多いです。
そのような方は胃腸に熱が停滞しやすく、便秘になります。
大黄や芒刺などの生薬で胃腸停滞している熱を下す事によって、便秘を改善します。
漢方薬の例
大黄甘草湯・桃核承気湯・調胃承気湯など
気滞による便秘と効果のある漢方薬
気滞による便秘の特徴→すっきり出ない・残便感がある事が多い・お腹のはり・お腹の痛み・ガスやゲップが多い・イライラやウツっぽいなどのメンタルの不調が出やすい
まじめな方・几帳面な方・神経質な方がなりやすい方の便秘で、漢方でいう肝気のめぐりが悪くなるいわゆる肝気鬱結(かんきうっけつ)というような状態にあり、お腹が過緊張になり腸の蠕動運動がスムーズでないような状態です。
さらに便秘の不快感からイライラや気分がすっきりしないなどで、メンタルの不調がさらに悪化するという悪循環になる事もあります。
このタイプの方の中には市販の便秘薬を飲むと、お腹のはりや痛みがおこる方がいますので注意が必要です。
柴胡や芍薬・枳実・厚朴で気のめぐりをよくして、必要な場合は適量の大黄を加えます。
漢方薬の例
加味逍遙散・柴胡疎肝湯・大柴胡湯・桂枝加芍薬湯・開気丸など
余談にはなりますが、江戸時代の漢方医である浅田宗伯先生は、加味逍遙散を便秘によく使われていたようなので、『勿誤薬室方函口訣』の加味逍遙散の条文に便秘への効能を残されています。
「また老医の伝に、大便秘訣して朝夕こころよく通ぜぬという者、何病に限らずこの方を用いれば大便開通して諸病も治すという。すなわち小柴胡湯を用いて津液を通ずると同旨なり。」
『勿誤薬室方函口訣』
加味逍遙散はPMS【月経前症候群】や更年期障害で飲まれている方も多いと思いますが、知らないあいだに便秘が改善しているという方も少なくないと思います。
以上が実秘になります。
気虚による便秘と効果のある漢方薬
気虚による便秘の特徴→大便の出はじめは硬いが後はやわかい・便意がおこりにくい・排便するのに時間がかかる・すぐに疲れる・胃腸が弱い
体質的に胃腸が弱かったり・忙しくゆっくり休めない状況が続き疲労がたまっている・慢性的な病気になり身体が弱っている・老化などが原因で脾胃の気がして機能低下により、大便を排出する力が衰える事によって起こる便秘になります。このタイプの便秘の方は市販の便秘薬を飲むと下痢をする方が多いです。
黄耆や人参で肺・脾の気を補う事によって、便秘を改善していきます
漢方薬の例
補中益気湯や六君子湯など
陽虚による便秘と効果のある漢方薬
陽虚による便秘の特徴→手足が冷えやすい・冷える環境が苦手・冷たい飲食物によりお腹が痛む・熱い飲み物を好む・お腹をさすったり腹巻きをすると気持ちが良い・うすい尿が多い・夜間頻尿など
冷えやすい体質や居住環境・飲食物・老化などの影響によりお腹の陽気が衰えて、蠕動運動が衰えて大便が停滞するようになって便秘になります。
乾姜や附子・桂皮などでお腹を温める事によって、便秘を改善します。
漢方薬の例
大建中湯・中建中湯(小建中湯+大建中湯)・附子理中湯などに状況によっては適量の大黄を加える
血虚による便秘と効果のある漢方薬
血虚による便秘の特徴→コロコロ便・顔色が白くつやがない・皮膚が乾燥しやすい・爪がわれやすい・抜け毛・めまいやふらつきがたびたび起こる方もいるなど
出産後・栄養不足・神経の使いすぎ・慢性病・老化などで血虚になり腸の潤い不足から大便が固くなり停滞する事によって便秘になります。
血や陰を補う当帰・地黄・麻子仁・桃仁・麦門冬などに適量の大黄を加える事によって便秘を改善します。
漢方薬の例
四物湯・麻子仁・潤腸湯など
以上、漢方での便秘のタイプわけと効果のある漢方薬になります。病院でもらう便秘薬や市販の便秘薬で満足いく効果を得られていない方は、漢方薬を選択肢にいれてみてはいかがでしょうか。
大阪の浪速区にあるミズホ薬店の店主。
お店にひきこもって漢方の勉強をしたり、漢方相談をしながら暮らしています。