2025年02月07日
後鼻漏をともなう口臭でお悩みの方に漢方薬が効果的であった症例
後鼻漏と口臭が治らない ご相談の数ヶ月前にコロナに感染した後に、のどの奥にぬるっとした後鼻漏がとどまる感じが口内にあふれて、自分で生臭い口臭を感じるようになったとの事でご相談にこられました。 病院で小青竜湯や六君子湯を処 […]
2025年02月03日
女性の方が慢性上咽頭炎が治りにくい理由とその対策
色々な方の慢性上咽頭炎のご相談にのっていると、慢性上咽頭炎でEAT(Bスポット療法)をおこなっても治りにくかったり、再発しやすいのは女性が多いように思えます。 女性は男性に比べて、毎月の生理による出血があるため血を定期的 […]
2025年01月21日
掌蹠膿疱症を伴う慢性上咽頭炎に漢方薬が効果的であった症例
慢性的に続く上咽頭の炎症と掌蹠膿疱症が治らない 今回のブログは上咽頭の炎症は漢方薬で治ったが、掌蹠膿疱症が治らずに苦戦した後になんとか治せた症例です。 ご来店の4ヶ月前にコロナに感染したのち、上咽頭にヒリヒリとした痛みと […]
2024年08月16日
慢性上咽頭炎の漢方治療を通して西洋医学所見の大切さを学ぶ
上咽頭が原病巣となって腎臓や皮膚・大腸などの別の臓器で病気を起こる事は現在では認知度があがり、頭痛・不安障害・不眠症・慢性疲労症候群・起立性調整障害・新型コロナ後遺症・ワクチン後遺症・耳鳴り・めまい・後鼻漏・鼻づまり・肩 […]
2024年06月26日
麗沢通気湯加辛夷(鼻通湯)を飲んで嗅覚障害などに効果が出やすい人と注意しなければいけない人の特徴
嗅覚障害の漢方薬を検索すると、麗沢通気湯加辛夷や鼻通湯という漢方薬が出てきます。特にコロナ感染後に嗅覚障害でお悩みの方が多くおられました。 麗沢通気湯加辛夷と鼻通湯は配合生薬はまったく同じですので、漢方薬の名前は違います […]
2024年06月03日
慢性上咽頭炎や慢性副鼻腔炎と荊芥連翹湯について
今回のブログは慢性副鼻腔炎や慢性上咽頭炎の治療によく使われる荊芥連翹湯をご紹介いたします。 荊芥連翹湯はどんな漢方薬 荊芥連翹湯『一貫堂方』 【構成生薬と効能】黄連・黄芩・黄柏・山梔子→黄連解毒湯になり炎症をしずめる効果 […]
2024年05月18日
痰や鼻水(前鼻漏・後鼻漏)の色や粘りの強さの中医学の基本認識と例外
痰や鼻水(前鼻漏・後鼻漏)を漢方で治療する場合には寒・熱の判断は大切です。 寒・熱の違いによる使用する漢方薬は変わり、的確に判断しないと治療効果が出ないばかりか悪化させてしまいます。 中医学の診断基準は 痰・鼻水(前鼻漏 […]
2024年05月17日
慢性上咽頭炎や後鼻漏に効果のある漢方薬と悪化する漢方薬(寒・熱編)
今回のブログは慢性上咽頭炎や後鼻漏に効果のある漢方薬と悪化する漢方薬について書いていきたいと思います。 漢方薬を飲む時に体質やその人の病気の状態を分析する事はとても大切です。 その分析方法のひとつして八綱弁証(はちこうべ […]
2024年04月22日
慢性上咽頭炎からおこる鼻の奥の腫れ・はり・つっぱりに漢方薬が効果的であった症例
Bスポット療法をしても慢性上咽頭炎が治りきらない Bスポット療法(EAT)をしても、鼻の奥の腫れとはり・つっぱりがとりきれないのでご相談に来られました。 Bスポット療法(EAT)は、週2回のペースで累計で50回は受けたと […]