2015年09月09日
喉の痛みに
今年の初め頃に、若者が喉の痛みで来店された。 その若者は明らかに風熱の症状でしたので、銀翹散を3日分?お分けした。 その若者は銀翹散が良く効いたのか? 先ほど、お友達を3人連れて来店された。 3人共、かぜをひいているらし […]
2015年09月09日
夜中のできごと
夕食後に「病機と治法」を勉強しながら、「ワード」にまとめていると・・・・・ 画面に「実はお願いがあるのです」と出てきた。 夜の12時を過ぎていたので、家族は全員寝ている中なので、少し気持ち悪いが少し気になる。。。 こんな […]
2015年09月08日
桂枝湯
⬛桂枝湯 桂枝・芍薬・生姜・甘草・大棗 ・桂枝湯は「傷寒論」の最初に出てくる薬方で、頭痛・悪寒・発熱症状があって。脉が浮弱にあるものに用いることになっている。このような症状があるもに「傷寒論」では表症がある […]
2015年09月06日
愛すべき常連さん(2)
なぜか、うちのお店を気にいってくれ、利用されてる常連さんがいる。 本日も来店され、少しお話していると。。 さっき、うどん屋さんで、おにぎりを食べたんやけど、、、 そのおにぎりはゴキブリ の味がしたわーーー・・・・・ ゴキ […]
2015年09月05日
進撃の巨人(2)
陳 潮祖先生の「病機と治方」の理論を自分のものにすべく、再度、書籍を精読してるのですぐに頭がパンク状態になる。。。。 その間に気晴らしにブログを更新。。。 最近、ラジオで「進撃の巨人」の事をしきりに紹介しているが、ふとサ […]
2015年09月05日
愛すべき常連さん達
うちのお店を愛用されている常連さん達は、精神を安定させる系の薬を飲んでる方が多い。。。 日々常用されているので、動作が遅い、ふらつく、唐突に繋がりのない話を始める等の症状が見受けられる。。(ほんまに歩く速度も常人の三分の […]
2015年08月27日
漢方診療30年
引き続き、大塚 敬節先生著の「漢方診療30年」について この書籍は奇跡的な治験例を書いているだけでなく、人の死についてもあっけなく記載している。。 全て事実だけに、読んでいて「え、死んだ」とあっけなく人が死んでいく。。。 […]
2015年08月26日
日本漢方について
昨日に日本漢方の方剤の使い方などでかっこ良いと思った店主だが、やはり性格が偏屈者の店主は読んでるうちに違和感を覚えていく、、、 この方々は明治維新後に西洋医学の積極的な導入に伴い、日本の漢方を絶滅から救った救世主である。 […]
2015年07月26日
剥脱性口唇炎のお客様
昨年の年末ぐらいから、来られている新規のお客様であるが、長年にわたり剥脱性口唇炎で悩んでいる。。。。(唇の皮の新陳代謝が過剰になりすぎて、未熟な表皮なために常に唇の皮が剥けている状態) うちのお店に来られた動機は肩コリで […]