2018年04月11日
西洋薬の利尿薬による舌の変化から考察
先週から今週にかけては複雑な環境におかれている数名の方の相談に乗っていたら心身共にクタクタになり ブログの更新もせずWebサイトの作成も行わないで、貧乏ひまなし状態の店主である。 最近は大和魂を補う剤を毎日まじめに摂取し […]
2018年04月02日
Webサイト作成作業(4)
このままではいつまで経っても、Webサイトが完成しないので本日はしぶしぶ作成する。。 全体的な操作は把握したといえども、全くの初心者。。。 お客様が途切れたスキにパソコンにかぶりつきながらキーボードをカシャカシャする。 […]
2018年03月31日
補中益気湯は大和魂を補う剤である
睡眠をとっても朝からだるい、背中が痛い、ハグキがよく腫れてすぐに出血する、読書速度が極端に落ちる、2人の方を弁証するだけで帰宅するのもめんどくさく感じるぐらいの体がだるさ、パソコンに文字を入力するのもめんどくさく感じるな […]
2018年03月28日
四物湯は血をなめらかにする剤である
いやー!日本漢方も面白いですねー・・・ 今日も浅田宗伯爺の言葉に、 「なるほど」と店内で1人であいづちをうっております。 今日も勿誤薬室方函口訣の四物湯の項から 「此の方は局方の主治にて薬品を勘考するに、血道を滑らかにす […]
2018年03月27日
加藤清正の兵にも香蘇散
勿誤薬室方函口訣の香蘇散の項から「此の方は気剤の中にても揮発の功あり。・・・・その昔、征韓の役にて、清正の医師の此の方にて兵卒を療せしも気鬱を揮発せんが故なり。但し局方の主治には泥むべからず。」 歴史がある方剤は、人との […]
2018年03月24日
中医学もやっぱりおもしろい
日本漢方の書籍で五苓散の所で少し引っかかり、中医学書籍を引いてみる。 その中医学書籍は理論土台がしっかりしている方の書籍でしたので非常にしっくり感がある。 やっぱり中医学もおもしろい❗ 日本漢方 […]
2018年03月22日
Webサイト作成作業が進まない
日本漢方の面白みに気づき・・・Webサイト作成作業は中断したままである。 一応Webサイト作成の操作の仕方はおおまかに把握したものの、次はSEO対策なるものを知り、書籍を2冊購入する。 1冊の半分ぐらいまで行った所で中断 […]
2018年03月19日
日本漢方の書籍の面白みが分かってきた
昨年に、私が尊敬する凄腕漢方家の先生に「江戸〜昭和初期の書籍も読んだ方が良いよ」とアドバイスを受けてから、やっと数日前から読み始める事にした。 アドバイスを受けてからだいぶ時間が経ったのであるが、別にサボっていたわけでは […]
2018年03月17日
Webサイト作成作業(3)
どーも!昨日はWebサイトの作成作業にどっぷりと浸っていた店主です。 昨日にWebサイトの作成本が届き、読みながらレイアウトを構築していました。 説明なしで行っていた初回に比べて格段にスピードUP。 私はテンプレートを選 […]