2022年11月28日
逆流性食道炎の漢方での考え方と漢方薬について
逆流性食道炎とは 逆流性食道炎は胃や十二指腸の内容物が逆流することにより、食道の粘膜に炎症をおこす病気です。 逆流性食道炎をひきおこす原因は、胃と食道の連結部分に下部食道括約筋(LES)といわれる筋肉があり、胃の内容物を […]
2022年10月20日
嗅覚障害・嗅覚減退(匂いがしない)の漢方での考え方と漢方薬の選び方
コロナ感染後の後遺症・慢性上咽頭炎・慢性副鼻腔炎・後鼻漏のご相談にのっていると、匂いがしない・変な匂いがするなどの嗅覚障害を不快な症状のひとつとして訴える方は少なくありません。 そして一部の嗅覚障害は漢方薬で改善できます […]
2022年10月19日
正気と邪気の考え方と治療法について(正邪相争)
正気(せいき)とは 正気とは生きるために必要な身体の機能で、邪気(じゃき)に対する抵抗力や邪気により損傷した機能を正常に戻す力の事を指します。 健康であれば正気(せいき)の力は正常に働き邪気が侵入しにくく、侵入してもすぐ […]
2022年10月11日
長引く後鼻漏の原因と漢方薬での治し方
後鼻漏の症状と漢方相談 漢方相談をしていると後鼻漏の症状を訴える方は多いです。 鼻水が喉に流れて不快 口の中がネバネバしたり乾燥する のどに痰がからむ 口臭・鼻臭 変な味がする 食欲がない・吐き気・胃の不快感 咳がよく出 […]
2022年08月25日
パニック障害を伴う慢性上咽頭炎による後鼻漏でお悩みの方に漢方薬(苓桂味甘湯)が効果的であった症例
50代の女性の相談者 訴える症状 後鼻漏 慢性的なのどの痛み パニック症状が出る、急に脈拍があがる(その時にめまい) たまに顔に熱感がでる 食欲がない 鎖骨や背中の痛み 両手のしびれ 掌蹠膿疱症 膝下のむくみとだるさ 腰 […]
2022年06月04日
慢性上咽頭炎・後鼻漏が悪化する食べ物は体質によって違う
慢性上咽頭炎や後鼻漏の相談をしていて、よく聞かれるのが「食べたらいけないものはあるの?」という質問です。 症状がつらい人ほど、特定の食べ物にも反応して悪化してしまう人もいますので、今回はその事を書いていきたいと思います。 […]
2022年06月03日
慢性上咽頭炎による不快な症状にBスポット療法がなぜ効かないのか?
慢性上咽頭炎にBスポット療法(EAT)をおこなえばお悩みの症状はすべて消えるのか? 結論から言いますと、全ての方のお悩みの症状には効かないです。 なぜなら慢性上咽頭炎で漢方相談をされるほとんどの方は、Bスポット療法を何十 […]
2022年04月27日
のどのつかえ・つまり・違和感などの「咽喉頭異常感症」に漢方薬を効果的に使うための分類
咽喉頭異常感症の症状 漢方相談をしていると、のどのつかえ・つまり・違和感などの不快な症状を訴える方は事は多いです。 慢性上咽頭炎・慢性副鼻腔炎(ちくのう症)・後鼻漏・更年期障害・不定愁訴・胃腸の不調・メンタルでお悩みの方 […]
2022年03月17日
ある難治性疾患の方のお礼
本日にある難治性疾患の方からお礼のお言葉を頂いた。 今回のブログは、難しい病を漢方薬を使ってテクニカルに治したとかそんなブログではない。 どちらかというと、治せなかった自虐的なブログだ。 その方は標準治療はもとより日本国 […]