2016年10月05日
黄苔なのに酷い脾腎陽虚の一例
先日、知り合いの薬屋の店主からの相談を受けた。 その店主は 、水様便が続き、止まらないとの訴え。。 電話での相談と舌の写真をメールで送ってくるだけなので、肝心な望診が舌診のみになるのであまり気乗りしないが、頼まれたものは […]
2016年09月24日
オカルト思考
確か、前々回のブログに六味丸で何故口内炎ができるのか?という事を記載しましたが、中医学の精気学説を勉強していたら、ダークマターやダークエネルギー、ヒッグス粒子に飛んでしまい。。結構、面白いので抜け出せない状態になり記載 […]
2016年09月17日
メンヘラの方のリストカット跡とアトピー性皮膚炎の掻痒による皮膚の破壊
最近知った言葉が「メンヘラ」である。うちのお店は若い女性はほとんど来店されないが、数人の若い女性が来店される。その共通点は腕の内側に多数の傷跡がある。。。 世の中に自傷癖のある方がおり、自分の腕を傷つける事は聞いていた […]
2016年09月15日
厨房や風呂屋で働く人の慢性的な下痢(2)
前回は、心腎不交が主の中気下陥で清心蓮子飲と補中益気の半量を5日分をお渡しした所までいきましたね。これらの方剤を飲んだ所、多少便が固くなり良い兆しが見えたのでさらに5日分飲んでもらう。(この後、症状にさらなる改善がなけ […]
2016年09月14日
厨房や風呂屋で働く人の慢性的な下痢
2ヶ月程前に、風呂屋で働くお客様が長年の下痢で悩まされているので来店された。 症状も結構ひどく、排便に大変時間がかかり、一回の排便に30分と特に夏場ではお手洗いには冷房がついていないので、排便に行く度に体力が消耗される […]
2016年09月09日
なぜ祛風湿薬は痛みにも痒みにも効くのか?
最近、ブログのアクセス数が少しではあるが増えてきましたので、こんな未熟な漢方談義でも、もしかして毎日見てくれている方もいるのかと思い、ちょっとうれしくなりブログを思いつくまま更新します。。 祛風湿薬はなぜ痒みにも痛みにも […]
2016年09月07日
漢方薬の価格を高く感じる時
もう一年半の付き合いになる常連さんであるが、あまり豊かな方ではない。 元来、営衛不和のために、汗もかきやすく風寒湿の邪に侵されやすい体質ですので、長年、膝痛に悩まされている。。 本日も、精算時にその方の手にあたると、べ […]
2016年09月06日
童便について
思いついたので一言・・・・・ 童便はOS-1で代用できるんじゃないかな? いや、沸騰させて濃縮して多量に服用せなあかんかな?・・・・ 山本 祐嗣大阪の浪速区にあるミズホ薬店の店主。 お店にひきこも […]
2016年08月31日
夏でも多い麦門冬湯証(2)
さて本題の麦門冬湯証が夏でも多いという事に入るが、夏場に前回のブログに記載したような咳が起こった方をよくよく観察してみると、冷房をつけっぱなしにして寝ている方が多いように思われる。 ここからが私の得意なこじつけ理論で押 […]



