2024年05月21日
かぜ・インフルエンザ・コロナの感染初期に漢方薬を効果的に使う方法
かぜ・インフルエンザ・コロナなどに感染した時に、漢方薬で治療する場合に初期対応が大切です。 かぜは万病の元と昔から言われるように、色々な症状をひきおこす慢性上咽頭炎やコロナ後遺症などもかぜがうまく治りきらずに、こじらせて […]
2024年05月20日
胃腸かぜには藿香正気散が効果的
以前に常連様から下痢・寒気・発熱・食欲不振に何の漢方薬を飲めば良いかとご相談がありました。 藿香正気散(かっこうしょうきさん)を飲んでもらうと、1日で熱は下がり3日後には下痢などの胃腸症状も整い食欲も回復しました。 この […]
2024年03月31日
過敏性腸症候群(IBS)と効果のある市販の漢方薬
過敏性腸症候群(IBS)とは 過敏性腸症候群(IBS)は消化管(食道〜肛門まで)の運動障害から起こる機能性消化管障害のひとつで、腹痛あるいは腹部の不快感とそれに伴い便秘や下痢といった便通異常が慢性もしくは再発性に持続する […]
2023年03月07日
不安(不安障害・パニック障害)と漢方薬について
不安(不安障害とパニック障害)の漢方相談 生きていると不安な事はたくさんありますよね。 落ち着かない・集中力の低下・やる気が起きない・ほてり・発汗・動悸・口の乾き・手足の冷え・肩や首のこり・頭痛・不眠・食欲の低下・腹痛・ […]
2022年11月28日
逆流性食道炎の漢方での考え方と漢方薬について
逆流性食道炎とは 逆流性食道炎は胃や十二指腸の内容物が逆流することにより、食道の粘膜に炎症をおこす病気です。 逆流性食道炎をひきおこす原因は、胃と食道の連結部分に下部食道括約筋(LES)といわれる筋肉があり、胃の内容物を […]
2022年10月19日
正気と邪気の考え方と治療法について(正邪相争)
正気(せいき)とは 正気とは生きるために必要な身体の機能で、邪気(じゃき)に対する抵抗力や邪気により損傷した機能を正常に戻す力の事を指します。 健康であれば正気(せいき)の力は正常に働き邪気が侵入しにくく、侵入してもすぐ […]
2022年03月17日
ある難治性疾患の方のお礼
本日にある難治性疾患の方からお礼のお言葉を頂いた。 今回のブログは、難しい病を漢方薬を使ってテクニカルに治したとかそんなブログではない。 どちらかというと、治せなかった自虐的なブログだ。 その方は標準治療はもとより日本国 […]
2021年08月08日
アトピー性皮膚炎に竜胆瀉肝湯が効果的であった症例
大人になり標準治療でも、皮膚の炎症や痒みがひかない方のアトピー性皮膚炎には、色々なタイプの方がいる。 特に桂皮や生姜、川芎などの温める生薬の量が多すぎると、すぐに悪化してしまう敏感な方は、適切な漢方薬の組わせを見つけて調 […]
2021年05月30日
原因不明のハンマーで殴られているような腰痛・下肢のひきつりと手足のしびれに漢方薬が効果的であった症例
今回のブログは病院に行っても原因不明で、誰かにハンマーで殴られているような腰痛と、1日のうちに何回もおこる下肢のこむらがえりと手足のしびれと幻聴?が、漢方薬で良くなった症例を書いていきたいと思います。 60代 女性 2月 […]



