2016年06月25日
中国のお客様
先ほど、近所で働いている中国のお客様が風邪薬を目当てに来店された。 症状を聞くと、体温⇒36,8度、喉の痛み、軽い咳、痰はねばっこく薄黄、関節痛なし、悪寒なしのような状態。。 病機⇒外感風熱 治法⇒辛涼解表 銀翹散に板藍 […]
2016年06月22日
店主の戯言
新規の方が、ひどい便秘で口が乾く割にねっちゃりするので口臭が気になると相談に来られた・・・・・・舌診舌質厚苔⇒薄黄 舌質⇒若干紅よりの僅かに紫で茶点、怒張なし 明らかに湿熱が胃腸に存在している。。。 その方は出 […]
2016年06月14日
過敏性大腸炎に漢方薬?
心臓の疾患の手術の為に入院していた常連さんが、4日前に退院してきた。 何やら物凄く弱っている状態なで、1ヶ月ぐらい下痢が止まらないので困っているという。 詳しく話を聞くと・・・・ 日に10回以上の水様便で、食欲不振で脱力 […]
2016年06月09日
漢方薬の副作用
昨日、私はある実験のために半夏厚朴湯を4包を服用しました。。ちなみに半夏厚朴湯は半夏・厚朴・紫蘇葉・乾姜・茯苓の生薬構成で赤字の部分は温性の生薬で構成されている。簡単にいうと肺や脾胃を温めながら乾燥させる生薬が多くを占め […]
2016年06月04日
薬の副作用
筋膜の重い症状を訴えられているお客様の内服薬を調べていて思った事。 パロセチキル塩酸塩 【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください セロトニン症候群..落ち着かない、不安、興奮・混乱、不眠、 […]
2016年06月02日
脾陰虚と胃陰虚について(9)
脾陰虚に対応する参苓白朮散と胃陰虚に対応する麦門冬湯の方剤構成を比べてみます。 ・参苓白朮散人参9g・白朮9g・茯苓9g・炙甘草9g・山薬9g・白扁豆6g・蓮子4.5g・薏苡仁4.5g・砂仁4.5g・桔梗4.5g・麦門冬 […]
2016年06月01日
脾陰虚と胃陰虚について(8)
前回は血証論の「脾陽不足すれば、水穀はもとより化さず、脾陰不足するも、水穀はまた化さざるなり。たとえば釜中に水なくともまた熟さざるなり」の内容の中の脾が何を腐熟させるのか?というところまでいきましたね。 問題は脾は何を腐 […]
2016年05月31日
脾陰虚と胃陰虚について(7)
前回までのブログでは、麦門冬湯の話を少し広げて書きましたね。 どうやら、胃陰虚の原因の一つとして脾胃系統の虚があるみたいです。 また『金匱要略』の条文にあるように、麦門冬湯が効果を発揮する咳にも脾胃系統の虚から生じる津液 […]
2016年05月30日
脾陰虚と胃陰虚について(6)
前回は麦門冬湯の方意のメインは脾胃系統であることまで書きましたね。 さあ、今日も私は自由気ままに発想しながら記載していきます。 もうちょっと麦門冬を記載します。 麦門冬は日本で販売されているエキス製剤の方剤の中にも良く入 […]