2016年08月27日
漢方薬の副作用(2)
再度、やってしまった。。。自分にだけできる、弁証論治無視の生薬の人体実験。 テーマ⇒『別に陽虚の症状は出ていないのに、暑い季節に命門の火の勢いを増すとどうなるのか?』 この暑い夏に温める作用の強い桂皮と附子を多量に内服し […]
2016年08月22日
お客様の一言からの異病同治
昨日に常連さんが「咳止めをください」と来店された。 症状もあまり大した事はなさそうなので、費用的に高くつく漢方薬は選択せずに激安の気管支拡張薬をお渡しする。 お客様が「咳は何故、起こるん?」と質問されたのだが、一瞬、私の […]
2016年08月20日
桂枝湯から見る異病同治
異病同治の道を歩む上で張仲景先生の神方⇒桂枝湯の理解は絶対に外せない。。 まずは張潮祖先生の『病機と治法』から桂枝湯の項目を抜粋する 桂枝湯については、先人は「外証これを得れば解肌し営衛を和すべし、内証これを得ればよく化 […]
2016年08月20日
例えば寒解湯と腎着湯
寒解湯⇒張錫純先生生石膏1両 知母8銭 連翹1.5銭 蝉退 1.5銭 上記の処方で脈が異常に洪滑で、譫語して精神混迷している傷寒を治療 腎着湯⇒鄭寿全先生白朮1両 茯苓6銭 乾姜6銭 炙甘草3銭腎陽虚を主体とし […]
2016年08月20日
異病同治について考察
異病同治⇒現在の私の認識では違う病機も同じ治法で治す。複数の証候も根本の原因(本)を的確に見抜き、一つの治法で治す。。当然、使う生薬数を削減できる事が多く財布にも資源にも優しい事になる。 しかし、この病機の根本 […]
2016年08月15日
『商人』モード
何人かの方のこじれた難病をほぼ無料で治療しているが、その中の一人のお客様が何度も足を運ぶのが面倒くなって、リタイヤしそうだ。。。。 自分自身でその病機の治療を諦めてしまっては終わりである。。 費用はかからないのに、なんで […]
2016年08月12日
価格高騰しすぎ
昨年、購入した『中医臨床のための病機と治法』陳潮祖著 定価11,000円だが、たまたまアマゾンで1個のみ在庫があり、50,000円という超高値であったが、ない金を叩いて購入した。 最近アマゾンで再び出品されていた。。。 […]
2016年08月07日
日本で使用される生薬量について
相変わらず、極貧経営中ですが、最近は難病系の方の治療の携わる機会が少しづつではあるが増えてきた為に、正に貧乏暇なし状態です。。。そのためにブログの更新もかなりサボっております。 嫁の頻繁におこる頭痛に対して、清上蠲痛湯 […]
2016年07月29日
大黄0.33gの威力
最近のお客様で冷房の風に極端に弱く、下半身の冷えを訴える方の治療をしているが、大黄僅か0.33gの威力を思い知った。 いつも通り長々と問診をしたが、その方が訴える自覚症状からは、脾陽虚や脾気虚はない。舌診をしてみると、 […]



