2018年03月13日
Webサイト作成作業
私の漢方の腕は、ベテラン先生や凄腕先生の方々の足元には到底及びませんが、少しは上がってきたとように思います。(まだまだ勉強せなあかん事が山程あります・・・) 私なりにもう少し多くの病める人々の手助けができたらと思い、お店 […]
2018年03月09日
ジベルばら色粃糠疹を漢方薬で治療(2)
昨年のこの季節に娘の背中の皮膚に異常が出始めた。 そう、ジベルばら色粃糠疹という病名のモノである。 そして今年もまた皮膚に異常があらわれたのである。 娘が「かゆーい!!」と訴えるので患部を見てみると、軽い炎症に落屑を伴っ […]
2018年03月06日
腎陰虚が呈する夜間の老人性頻尿についての考察
腎陰虚は腎精虚を伴う事が多い。 そして長い間、症状を続けば続くほど腎精は虧損される。 膀胱の開闔(開け閉め)を主るのは腎気であり。腎気は腎精が変化した来であるので、腎精が居すれば当然、腎気は虚し(衰える)、夜間の頻用が発 […]
2018年03月03日
高血圧に葛根湯が即効果が出た一例
発作的に首から後頭部のかけての締め付けが起こり、今にも死にそうな状態になると訴える女性。 少し長いですが、そういう事です。 そして血圧が最高血圧180 最低血圧110でかなり高い。 あまりに高すぎるので病院で降圧剤をもら […]
2017年07月15日
カンピロバクター症に漢方薬
カンピロバクター腸炎に漢方薬。 といっても今回は私が患者です。。。 今週の月曜日の夜、夕食後にベランダでタバコを吸っていたら、急激な腹痛と激しい便意が起こる。 その激しさは1本のタバコを吸い終わるまで我慢できるようなモノ […]
2017年06月29日
速読について
凡なる者の漢方家の道たるものは、日々の書籍の読み込みと、臨床を含め日々の生活の中での古代東洋の自然科学的な観察の積み重ねであると認識しておる。。。 よって過去の賢人や現代の先人の経験や思考を記載した書籍を読む事は非常に重 […]
2017年06月16日
半夏と生姜について
今日は日本人の文面を記載します。 『傷寒論の謎 二味の薬徴』田畑 隆一郎著 から抜粋 生姜・半夏は仲良くペアを組んで嘔家の主薬として働き、停水宿飲を和し、嘔、嘔吐、喘咳、噦噫を治すのであるが、半夏なく生姜の […]
2017年06月14日
天門冬について
また痺れる文章に出会った。 《本草蒙荃》より抜粋天門冬復走足少陰腎経、屡々滋腎助元、令肺得全其母気、故消痰殊功。蓋痰系津液凝成、腎司津液者也、燥盛即凝聚、潤多即化、天門冬潤剤、且複走腎経、津液縦凝、亦能化解。麦門冬蓋雖薬 […]
2017年06月10日
背中が痛い
今朝に変な夢を見た。。。 以前に働いていた会社の偉い方が足を痛めたというので背負いながら、前職の仕事をこなしていくという夢である。 何やら新店をオープンさせる状況らしいので、その準備のチェックを2人で行う。。 しかもその […]